標準化推進活動
酒類・加⼯⾷品業界における企業間情報交換の標準化による業界内各社の業務効率化・コスト削減を⽬指し、
会員企業および関連団体等と連携して標準化の検討・策定および普及を推進しています。
酒類・加⼯⾷品業界標準化推進会議
社外における標準化推進の取り組み
酒類・加⼯⾷品業界標準化推進会議
酒類・加⼯⾷品業界標準化推進会議(標準化推進会議)は、企業間情報交換の標準化による効率化を⽬指して、
具体的な標準化テーマについての検討・策定・普及推進を⽬的に、メーカーと卸の有志企業が集まる会議体です。
企業間データ交換における、標準コードや標準フォーマットの検討および普及推進などに取り組んでいます。
基本方針
酒類・加⼯⾷品業界のメーカーと卸を中⼼とした商取引等に関する各種情報交換業務の標準化を推進する事で、業界全体の発展に寄与する事を⽬的とする。⽬的を達成するため次の標準化推進活動を⾏なう。
- 問題意識やニーズの⾼い標準化すべきテーマを取り上げ、議論し⽅向づけを⾏ない、標準化を実施し普及推進する。
- 標準化の必要性が⾼まる可能性のあるテーマを取り上げ、情報交換を⾏ない、将来に向けての認識の共有を図る。
加盟企業
メーカー | 卸 | 合計 |
---|---|---|
22社 | 8社 | 30社 |
(事務局:ファイネット)2024年4月現在
加盟企業一覧を見る
会議構成
全体会議
- 標準化全般の検討(他業界・業界団体の情報共有)
- 検討テーマの選定および⽅向付け、テーマ別会議の設置判断
- テーマ別会議からの検討内容の確認、追認など
新規検討テーマの4つの観点
- メーカー/卸相互の業務効率化に繋がること
- 多くの企業の賛同が得られること
- 検討の実現性が明確なこと
- 代替性のないこと
テーマ別会議
取り扱うテーマに関して活動を進める上で必要な場合に設置
テーマ別勉強会
取り扱うテーマに関連する事項等の情報共有のために必要な場合に開催

活動経緯
2003年10⽉ | 第1回標準化推進会議開催 |
---|---|
2003年10⽉ | 企業識別コード検討部会を設置開催(〜2006年11⽉) 商品識別コード検討部会を設置開催(〜2007年5⽉) 商品マスタ同期化検討部会を設置開催(〜2007年11⽉) |
2010年7⽉ | メーカー/卸間のインターネットEDI研究会を設置開催(〜2011年1⽉) 品質系情報の標準化検討部会を設置開催(〜2011年2⽉) GTIN-EDI普及検討部会を設置開催(〜2015年3⽉) |
2012年5⽉ | ⽇⾷協フォーマット個別対応標準化検討部会を設置開催(〜2013年3⽉) 企業識別(取引先)コード研究会を設置開催(〜2013年3⽉) |
2015年2⽉ | 物流情報検討部会を設置開催(〜2015年7⽉) |
2016年8⽉ | 統⼀取引先コード利⽤促進部会を設置開催(〜2023年6月) |
2017年12⽉ | 出荷案内不定貫対応検討部会を設置開催(〜2018年6月) |
2019年4⽉ | 軽減税率対応 メーカー/卸店座談会を開催 |
2019年11⽉ | 統一取引先コード運営部会を設置開催(継続中) |
2021年3⽉ | 入金消込業務改善検討部会を設置開催(~2021年9月) |
2022年7⽉ | インボイス制度対応 メーカー/卸店座談会を開催 |
2022年11⽉ | インボイス制度対応 メーカー/卸店座談会(第2回)を開催 |
2023年6月 | 加工食品EDI用商品コード検討部会を設置開催(〜2024年3月) |
2024年12月 | 受発注業務運用改善検討部会を設置開催 商品代金請求・支払照合精度向上検討部会を設置開催 第100回標準化推進会議開催 |
主な取り組み内容
メーカー/卸間におけるEDIで利用するコードの標準化
商品識別コードの標準化
企業識別コードの標準化
メーカー/卸間でEDIを開始する際の確認事項の整理
物流関連のEDIにおける標準仕様の整理
社外における標準化推進の取り組み
外部機関等との情報連携
関連する業界団体、省庁等との情報連携や外部会議体への参加・活動⽀援
- 国内外流通業界での標準化の動向などの情報収集および関連する標準化推進活動の⽀援
- ファイネット事務局会議体での外部動向の情報共有
- ファイネット事務局会議体から外部機関等への情報発信
各団体のホームページ
⼀般社団法⼈⽇本加⼯⾷品卸協会
(⽇⾷協)
GS1 Japan
(一般財団法人流通システム開発センター)
公益財団法⼈流通経済研究所
標準化推進に関するその他取り組み
商品情報授受標準化会議(PITS)
製配販3層の業務実態を踏まえ、商品に関する標準的な情報項目と授受方法の策定・普及を目的として2013年5月に設立された会議体で、
PITSは Product Information Transfer Standard の略称です。
PITSでは、平成26年度農林水産省補助事業「標準商品規格書とそのガイドラインの検討会」にて策定された標準商品規格書の内容を踏まえ、主に外食業において通常の顧客対応に必要な89項目を反映させた商品規格書フォーム「PITS標準フォーム」を策定し、その普及推進活動を行っています。
■事務局
株式会社ジャパン・インフォレックス
お問い合わせ先:kikaku@jii-inforex.jp